-
長岡天満宮のキリシマツツジ
四季折々の花木を楽しめる長岡天満宮では、例年4月中旬から下旬にかけて、樹齢170年前後と推定されるキリシマツツジが参道を真紅に染め上げます。樹…
期間 2025年4月中旬~下旬スポット 京都府長岡京市 長岡天満宮 -
乙訓寺ぼたん祭り
ぼたんの名所で知られる乙訓寺では、例年4月になると、約1000株のぼたんが咲き誇ります。推古天皇勅願、聖徳太子創建とされる古刹の境内が、美しい…
期間 2025年4月(気象条件により中止・変動となる場合あり)スポット 京都府長岡京市 乙訓寺 -
滋賀農業公園 ブルーメの丘の菜の花、チューリップ
ブルーメの丘は、「花と動物と新しい体験」をテーマとした農業公園です。例年3月中旬から4月上旬は約1万本の菜の花が、4月中旬から下旬にかけて約1…
期間 2025年3月中旬~4月下旬スポット 滋賀県日野町 滋賀農業公園 ブルーメの丘 -
勝尾寺の桜
遅咲きの桜で有名な勝尾寺では、下界の桜が花を落とす頃に、境内の桜が見頃を迎えます。8万坪の境内に一歩足を踏み入れると、深い緑をバックに薄紅色の…
期間 2025年4月上旬~下旬スポット 大阪府箕面市 勝尾寺 -
シャクナゲ公園のシャクナゲ(見頃)
丹波篠山市のシャクナゲ公園には、和洋両方のシャクナゲが植栽されており、例年4月中旬から下旬にかけて見頃を迎えます。近隣では、「シャクナゲ寺」の…
期間 2025年4月中旬~下旬スポット 兵庫県丹波篠山市 シャクナゲ公園 -
天然記念物「鎌掛谷ほんしゃくなげ群落」
鎌掛谷の赤松の多い斜面約4万平方mに群生するホンシャクナゲが、例年4月中旬になると美しい花を咲かせます。シャクナゲは通常800mから1000m…
期間 2025年4月中旬~下旬スポット 滋賀県日野町 鎌掛谷ほんしゃくなげ群落 -
ヤマサ蒲鉾「芝桜の小道」
ヤマサ蒲鉾本社工場の裏山に整備された小道では、例年4月になると、シバザクラがまるでじゅうたんのように美しいグラデーションを描きます。赤、白、ピ…
期間 2025年4月上旬~下旬スポット 兵庫県姫路市 ヤマサ蒲鉾本社工場 裏山 -
地蔵寺の藤
関西花の寺25ケ所第24番の地蔵寺で、九尺藤や白藤、口紅藤など全8種類の藤が見頃を迎えます。早咲きから遅咲きまで約30本の藤が咲き誇る様子は、…
期間 2025年4月下旬スポット 和歌山県橋本市 地蔵寺(通称 子安地蔵寺) -
屏風岩公苑の山桜
国の天然記念物に指定されている屏風岩の麓の「屏風岩公苑」では、例年4月中旬から下旬にかけて、樹齢100年超のヤマザクラ約300本が見頃を迎えま…
期間 2025年4月中旬~下旬スポット 奈良県曽爾村 屏風岩公苑 -
金剛峯寺の桜
高野山の金剛峯寺では、例年4月上旬から下旬にかけて、シダレザクラやソメイヨシノ、ヤマザクラなどが、山門横や奥之院英霊殿御前、壇上伽藍境内に咲き…
期間 2025年4月上旬~下旬スポット 和歌山県高野町 金剛峯寺、壇上伽藍