菅生山大寶寺 除夜の鐘
四国八十八ヶ所霊場の中札所である第44番札所菅生山大寶寺は、大宝元年(701年)に創建された古刹で、大晦日には、境内にあるふたつの鐘楼のうち、どちらか片方の鐘楼にて、除夜の鐘がつかれます。僧侶の案内により、一般の人も鐘をつくことができます。幽寂な空気が漂う境内から、108回の鐘の音が町内に響き渡り、ゆく年くる年を告げます。※防寒対策をしっかりして参拝ください。
| 開催日時 |
2025年12月31日
開始時間/23:40頃~ |
|---|---|
| 開催場所 | 愛媛県久万高原町 菅生山大寶寺 |
| お問い合わせ | 菅生山大寶寺 0892-21-0044 |
| アクセス | JR「松山駅」から久万高原線のバス約1時間「久万」~徒歩15分 |
※掲載情報は2025年11月12日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報
![]()


















