

相模国府祭
「相模国府祭」は起源が大化の改新まで遡る古い祭りで、虎皮を使う「座間答」は、ほかに類を見ないユニークな神事として有名です。相模国成立時の合併に際して、一番大きな神社を決める論争が巻き起こり、この様子が儀式化され、神事となったのが「座間答」です。最後は決着がつかないまま、「いずれ明年まで」という言葉で解決されますが、そのいずれ明年が今日に至るまで1000年以上続きます。
開催日時 |
2025年5月5日
|
---|---|
開催場所 | 神奈川県大磯町 六所神社、神揃山、馬場公園 |
主催 | 相模国府祭類社会(六所神社内) |
お問い合わせ | 大磯町観光協会 0463-61-3300 |
関連ホームページ | https://www.town.oiso.kanagawa.jp/isotabi/meguru/pagedate/14414.html |
アクセス | 東海道本線「大磯駅」から43番・47番のバス「国府新宿」~徒歩5分 |
※掲載情報は2025年3月11日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報