

英彦山神宮 御神幸祭
産業安全と五穀豊穣の天子を祀る英彦山神宮で、伝統祭事となっている「御神幸祭」が毎年4月に執り行われます。英彦山中腹の奉幣殿から3基の神輿が約900段の参道(石段)を駆け下り、お旅所(御旅殿)で1泊します。2日目は、参道最後となる200mの急勾配の石段を、神輿を担いで上る場面で、見物人から自然と拍手喝采が沸き上がります。お旅所と町中では稚児舞が、奉幣殿とお旅所では鉞舞と獅子舞が奉納されます。英彦山神宮は、三大修験の山として今もその名残を留めます。
開催日時 |
2025年4月12日~13日
|
---|---|
開催場所 | 福岡県添田町 英彦山神宮 |
お問い合わせ | 英彦山神宮 0947-85-0001 |
関連ホームページ | https://hikosanjingu.or.jp/ |
アクセス | 日田彦山線BRT「添田駅」から町営バス「英彦山神宮下」~徒歩15分、または日田彦山線BRT「添田駅」から町営バス「銅(かね)の鳥居」~英彦山スロープカー「幸(さち)駅」~「神(かみ)駅」下車 |
※掲載情報は2025年3月20日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報