

英彦山神宮
役小角ゆかりの修験場の一つとして名高い霊山で、標高1200mの英彦山全体が神域となっている。元来は、英彦山を御神体とする山岳信仰だったが、中世以降は、修験道場として発展。中腹から山頂の上宮までの広い敷地に、重要文化財の奉幣殿をはじめとする社殿が散在する。山内には、坊舎(山伏の家)や窟も多い。奉幣殿の裏手に宝物館である修験道館があり、貴重な山伏関係の品々を展示している。
開門時間 | 9:00~17:00 |
---|---|
住所 | 福岡県添田町英彦山1 |
お休み | 無休 |
料金 | 拝観無料 |
お問い合わせ | 英彦山神宮 0947-85-0001 |
関連ホームページ | https://hikosanjingu.or.jp/ |
アクセス | 日田彦山線BRT「添田駅」から町営バス「英彦山神宮下」~徒歩15分、または日田彦山線BRT「添田駅」から町営バス「銅(かね)の鳥居」~英彦山スロープカー「幸(さち)駅」~「神(かみ)駅」下車 |
※掲載情報は2025年3月21日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

英彦山神宮 御神幸祭
2025年4月12日~13日
福岡県添田町 英彦山神宮

日田川開き観光祭
2025年5月24日~25日
大分県日田市 市内一円、三隈川

原鶴温泉 川開き花火大会
2025年5月20日
福岡県朝倉市 原鶴温泉