周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[6.2km]
豪渓
総社市の北部を流れる槙谷川の上流にある渓谷で、岡山県を代表する景勝地。川沿いに330mの天柱山や剣峰などといった奇岩絶壁がそびえ、夏は清流と…

[7.9km]
井山宝福寺
雪舟が幼い頃に修行し、涙でネズミの絵を描いたという伝説で有名。境内には禅宗式の七堂伽藍が残されており、県下で2番目に古い三重塔は、国の重要文…

[8.0km]
高梁市歴史美術館
生涯学習センターとして建設された、高梁市文化交流館の2階部分に立地する美術館。高梁の歴史に関する資料、高梁ゆかりの作家の作品の収集、企画展な…

[8.2km]
真備美しい森
森林に親しみ、自然環境を守るうえで森林が果たしている役割について、身近に理解を深められる公園。ビジターセンター、バンガローといった宿泊施設や…

[8.3km]
薬師院
城郭のような高い石垣に囲まれた真言宗善通寺派の寺院。映画「男はつらいよ」のロケ地にもなった。入口にある仁王門は市指定重要文化財、薬師院本堂は…

[8.4km]
備中高梁稲荷神社
寛弘元年(1004年)に花山上皇が巡覧の際、京都の伏見稲荷大社から御分霊を勧請されたことが始まりと伝わる。以後、備中松山藩の守護神として、歴…

[9.0km]
高梁基督教会堂
明治22年(1889年)に建築され、現存する教会堂としては岡山県で最も古く、明治洋風建築としても貴重な建物は県の史跡に指定されている。新島襄…

[9.1km]
天柱山頼久寺
暦応2年(1339年)、足利尊氏により再興された臨済宗永源寺派の寺院で、備中国の安国寺とされた。開山第一祖は、中国から帰国し備中備後路を巡錫…

[9.1km]
吉備路
「吉備路」は、岡山市北西部から総社市にかけての一帯の総称で、ロマン溢れる史跡群とともに美しい田園風景が望める地域として人気の観光地。21km…

【9.1km】
吉備路サイクリングロード(レンタサイクル「きびチャリ」)
吉備路サイクリングロードは、「日本の道100選」にも選ばれている、総社市スポーツセンターから岡山県総合グラウンドまで約21kmにわたる自転車…

【9.3km】
石火矢町ふるさと村
臥牛山南麓に広がる備中松山の城下町にあり、武家の町として栄えた。岡山県のふるさと村の指定を受けている町並みで、格式ある門構えの武家屋敷が25…

【9.4km】
備中高梁の町並み
かつて備中の中心として栄えた城下町。市街地の北にある備中松山城は、現存する日本一高所にある山城として知られる。商人の町だった本町と武家町だっ…

【9.5km】
鬼ノ城
鬼城山(標高約400m)山頂付近に築かれた古代神籠石(こうごいし)系山城。城名の由来の、今も吉備路に伝わる「温羅(うら)伝説」が、昔話「もも…

【9.6km】
砂川公園
温羅伝説で知られる鬼城山の麓にある、治水を兼ねて整備された河川公園。炊事棟やトイレを完備したキャンプ施設のほか、ウォータースライダーなどがあ…

【10.1km】
備中国総社宮
総社の地名の由来となったといわれる社。総社は、国中の神社を巡拝する慣わしの不便をはぶくため、平安末期に国府の近くに造られるようになったもので…

【10.2km】
備中松山城
高梁市市街地の北端にある臥牛山の小松山山頂に建ち、国内で唯一天守が現存する山城として、有名(天守、標高430m)。17世紀後半に建築された天…

【10.3km】
水車の里フルーツトピア
いちご狩り、ぶどう狩り、梨狩り、芋掘りなど季節ごとの農業体験ができる施設。旬のブドウを使ったグラスパフェ作り体験は、特に人気(※予約が必要)…

【10.3km】
まきび公園
遣唐副使として中国に留学した際、儒教・歴史・天文学・音楽などの学問を修め、帰国後は奈良時代の朝廷で活躍した吉備真備公の功績を讃え、整備された…

【11.1km】
美星天文台
星が美しいことで知られる岡山県井原市美星町にある公開天文台。一般公開されている口径101cmの大型反射望遠鏡では、職員の操作によりさまざまな…

【11.2km】
まびふれあい公園
岡山県倉敷市真備地区にある復興防災公園。2018年7月の西日本豪雨により甚大な被害に見舞われた真備地区の復興のシンボルとして、2024年7月…

【11.3km】
中世夢が原
全国的に珍しい“中世”がテーマの歴史公園で、鎌倉から室町時代にかけての吉備高原一帯のむらの様子を、絵巻物や発掘資料を参考に再現している。辻堂…

【11.4km】
吉備真備公園
郷土が生んだ古代史の英傑、吉備真備公の道徳を偲んで設けられた公園で、「日本の歴史公園100選」に選定されている。広場の正面には巨大な吉備公の…

【11.9km】
道の駅山陽道やかげ宿
旧山陽道の宿場町であった矢掛町の国道486号線沿いにある道の駅。岡山県出身の工業デザイナー、水戸岡鋭治氏が駅舎デザインを手がけ、黒を基調とし…

【12.0km】
やかげ郷土美術館
江戸時代、旧山陽道有数の宿場町としてにぎわった、歴史と文化の薫る町・矢掛にゆかりのある芸術作品を紹介する美術館。高さ16mある水見やぐらを有…

【12.1km】
旧矢掛本陣石井家住宅
宿場町として栄えた矢掛宿で、本陣職を代々務めた石井家の家屋。江戸時代中期から後期に建てられ、順次改築されて今に至る。約1000坪の広大な屋敷…

【12.1km】
猿掛城跡
旧山陽道と小田川を眼下に見おろす、標高約240mの猿掛山にある中世山城。東国の武将・庄太郎家長が築いたとされ、鎌倉中期から江戸初期まで約40…

【12.5km】
高梁市成羽美術館
高梁市成羽町出身の洋画家・児島虎次郎の遺徳を顕彰する目的で、1953年に設立した美術館。数度の移転の後、1994年に建築家・安藤忠雄氏の設計…

【12.9km】
備中国分寺
奈良時代に聖武天皇の発願によって創建された国分寺の一つ。建物は南北朝時代に焼失したと伝わり、現在の建物は江戸時代中期以降に再建された。境内に…

【13.1km】
吉備路もてなしの館
北側正面に国分寺五重塔を臨む立地にある施設。敷地内には、休憩コーナーや展示ギャラリー、特産品コーナーなどを設置した館と、吉備路の風を感じられ…

【13.2km】
こうもり塚古墳
6世紀後半につくられた全長約100mの前方後円墳で、国指定の史跡。こうもりが棲みついたことからこの名がつけられた。横穴式の石室は全長19.4…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。