周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。
[1.0km]
舞鶴市立赤れんが博物館
れんがをテーマとする世界で唯一の博物館。エジプトやメソポタミアなどの古代遺跡や、中国・万里の長城、ガウディ建築など、世界各地のさまざまなれん…
[1.1km]
海軍ゆかりの港めぐり遊覧船
舞鶴に来たら外せない人気の港クルーズ「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」。舞鶴赤れんがパークから出航し、舞鶴湾の心地よい潮風を感じながら、護衛艦や…
[1.1km]
舞鶴赤れんがパーク
舞鶴市の歴史的建造物である、12棟の赤れんが倉庫群のあるエリア。旧海軍施設で、現存する日本のれんが建造物の中でも貴重な近代化遺産とされる。平…
[4.5km]
舞鶴引揚記念館
舞鶴は、第二次大戦後13年間にわたってシベリア抑留からの生還者、旧満州や朝鮮半島からの引揚者など約66万人が上陸を果たした地。その多くがシベ…
[4.6km]
五老スカイタワー
五老岳にそびえる高さ50mの展望タワー。海抜325mの展望室からは、「近畿百景第1位」に選ばれた舞鶴湾、舞鶴市内の見事な景観を、360度のパ…
[4.8km]
金剛院
高岳親王によって天長6年(892年)に開かれ、白河天皇が中興したと伝えられる。境内にある三重の塔は重要文化財。宝物殿には平安時代の「阿弥陀如…
[6.3km]
田辺城(舞鶴城)
戦国時代、織田信長の名により一色氏を滅ぼし丹後を平定した細川藤孝(幽斎)が、田辺の地に新しく築いた城。現在は、「舞鶴公園」と呼ばれ桜の名所と…
[7.4km]
松尾寺
和銅元年(708年)に、威光上人が創建した真言宗醍醐派の寺院。国宝の「絹本着色普賢延命像」があることで有名。本尊の「馬頭観世音菩薩坐像」は、…
[7.5km]
道の駅「舞鶴港とれとれセンター」
日本海側最大級の海鮮市場を擁した道の駅。舞鶴の観光情報はもとより、伊根、天橋立などの丹後方面、小浜などの若狭方面への観光、道路情報を提供する…
【7.7km】
舞鶴自然文化園
舞鶴市の大浦半島に位置する緑豊かな公園。ツバキ園では例年3月中旬から下旬にツバキが、アジサイ園では例年6月中旬から下旬にひと目10万本のアジ…
【10.2km】
神崎海水浴場
舞鶴市最西端の由良川河口に広がる海水浴場で、その規模は市内最大。若狭湾国定公園に指定され、遠浅で広い砂浜と青松の林が約2kmにわたり続いてい…
【10.9km】
<2024年シーズンの海水浴場は閉鎖>難波江海水浴場
<2024年シーズンの海水浴場は閉鎖>高浜町唯一の車の乗入れが可能な海岸にあり、アウトドア感覚で楽しめる海水浴場。若狭湾国定公園に含まれる8…
【11.2km】
えびす浜パーク海水浴場
広い階段になっているので、砂が少なく休みやすいビーチ。磯遊びができる岩場があり、ほどよい広さのビーチなので、小さな子ども連れにもおすすめ。海…
【11.6km】
はまなすパーク海水浴場
波が穏やかで、小さな子ども連れでも安心して遊べるビーチ。1.4kmにわたる遊歩道が整備され、のんびりと散策するのもおすすめ。
【11.9km】
丹後由良海水浴場
由良川河口付近の西岸に砂浜が続く、全長約1kmの海水浴場。若狭湾が目の前に広がり、水質もよい。森鴎外の小説「山椒大夫」の舞台として知られる。
【12.1km】
黒谷和紙会館
800年の伝統を持つ、京都府指定無形文化財「黒谷和紙」を紹介する施設。平家の落武者が生活の糧として始めたといわれ、今もなお手漉きの技術を守り…
イベント情報
開催日の近い順にイベント情報を表示しています。