ここからが本文です。

[周辺地図・観光情報]駅周辺地図やスポット・イベント情報のご案内です

周辺地図

基本的な使い方

 

スポット情報

イベント情報を見る

駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

スポットレジャー[0.5km]

武田尾温泉

宝塚市からほど近い山あいで宝塚市と西宮市の市境に位置し、武庫川の渓谷を望む武田尾温泉。寛永18年(1641年)、豊臣方の落武者だった武田尾直…

スポットアート[5.6km]

鉄斎美術館

清荒神清澄寺山内にある近代文人画の巨匠、富岡鉄斎(1836〜1924年)を紹介する美術館。同館では、鉄斎と親交を結んだ清荒神清澄寺第37世法…

スポットカルチャー[5.6km]

清荒神清澄寺

寛平8年(896年)、宇多天皇の創意による勅願寺として創建された、真言三宝宗の古刹。火の神様、かまど(台所)の神様として信仰を集め、「荒神さ…

スポットエンタメ[6.0km]

宝塚市立文化施設ソリオホール

多彩な催しに対応する客席数300席の多目的ホールをはじめ、文化活動に最適な7つの会議室を備える。ホールのカラーコーディネートは、フランスの建…

スポットエンタメ[6.4km]

宝塚大劇場

宝塚歌劇の専用劇場。客席数2550席を誇り、どの席からもステージが見やすいよう配慮されている。電飾輝く大階段、せり、廻り舞台、花道、銀橋(エ…

スポットエンタメ[6.5km]

宝塚市立文化芸術センター

兵庫県宝塚市にある、文化や芸術、自然と親しめる複合施設。センターエリアと庭園エリアがあり、センターエリアには、展覧会などに利用されるメインギ…

スポットアート[6.5km]

宝塚市立手塚治虫記念館

宝塚ゆかりの世界的漫画家・手塚治虫(1928〜1989年)の偉業を広く後世に伝えることを目的とし、「自然への愛と生命の尊さ」をテーマとした記…

スポットカルチャー[6.7km]

中山寺

聖徳太子が建立したと伝わる古刹。兵火によって焼失したが、豊臣秀頼により再建された。「安産の寺」としても名高く、安産を祈る人々が全国から腹帯を…

スポットレジャー[7.8km]

羽束山

標高524mの雄大な山容は北摂の山々の中でも目を引き、山頂では三田市街を一望することができる。登り参道は歩きやすく、初心者や家族連れに人気が…

全てのスポット情報を見る

スポットレジャー【8.0km】

瑞宝寺公園

兵庫県下でも有数の紅葉の名所。瑞宝寺の跡地に作られた公園で、太閤秀吉愛用の「石の碁盤」「日暮らしの庭」が残る。秀吉が有馬でしばしば茶会を催し…

スポットカルチャー【8.1km】

満願寺

神亀年間(724〜728年)に、聖武天皇の命を受けた勝道上人が創建した由緒ある寺。本尊の「千手観音菩薩像」をはじめ数多くの古仏がある。境内の…

スポットカルチャー【8.2km】

有馬玩具博物館

3つのフロアにドイツの木製工芸品、積み木やボードゲーム、からくり人形、ブリキや鉄道模型を展示している。プレイスペースで遊ぶことができるほか、…

スポットレジャー【8.3km】

有馬本温泉「金の湯」

古くからあった公衆浴場「有馬温泉会館」を2002年に新装オープンした有馬温泉金泉の外湯。有馬温泉の伝統工芸にはかかせない竹をイメージした「一…

スポットレジャー【8.3km】

あいあいパーク

「見る、知る、買う、体験する、食べる」をテーマにしたガーデニングセンター。ハーフティンバー工法による本格イギリス式建物にライブラリーカフェ、…

スポットレジャー【8.3km】

有馬温泉

神戸市の北部、六甲山の北麓に位置する有馬温泉。泉源を最初に発見したのは神代の昔、大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこ…

スポットレジャー【8.3km】

有馬温泉「銀の湯」

金の湯の姉妹施設で、2001年極楽寺にオープンした銀泉の外湯。神社や寺が集まる街並みに合わせた鐘桜をイメージした浴室で、炭酸泉とラジウム泉を…

スポットレジャー【8.5km】

三田市ガラス工芸館

自然豊かな環境の中で、クリエイティブな体験ができるガラス工芸館。「1日体験」では、吹きガラス、ステンドグラス、サンドブラスト、バーナーワーク…

スポットエンタメ【8.6km】

三田市総合文化センター 郷の音ホール

2007年7月にオープンした文化施設。吹き抜けの開放感あふれる施設内に、舞台芸術やコンサートなど多目的に使用できる大ホール(約1000席)、…

スポットカルチャー【8.6km】

心月院

三田藩歴代藩主、九鬼(くき)家の菩提寺として知られる、曹洞宗の寺院。境内には、歴代藩主の墓所や、三田藩政で活躍した白洲次郎とその妻で随筆家の…

スポットレジャー【8.7km】

荒牧バラ公園

春と秋に約250種類1万本の世界のバラが咲き誇る、総面積1.7haの公園。伊丹市のバラ作出家によって作り出された“天津乙女”などを集めた「ふ…

スポットカルチャー【8.8km】

多田神社

天禄元年(970年)清和天皇のひ孫で清和源氏の祖となった源満仲公が、神社の前身である「多田院」を建立した。その後、徳川幕府4代将軍家綱によっ…

スポットレジャー【9.0km】

宝塚ダリア園

全国有数のダリアの球根の生産地として知られている宝塚市・上佐曽利地区。約300品種が揃うダリアの見頃は、例年10月上旬から11月上旬。毎年1…

スポットカルチャー【9.3km】

神呪寺

天長8年(831年)創建大師堂に弘法大師像が祀られていることから「甲山大師」とも呼ばれ、地元では「お大師さん」と親しまれている。本尊「木造如…

スポットレジャー【9.5km】

甲山森林公園

六甲山の東、甲山(標高309.4m)の山麓に広がる面積83haの森林公園で、明治百年・兵庫百年の栄光を讃えつくられた記念公園。園内は彫刻や噴…

スポットレジャー【9.7km】

兵庫県立有馬富士公園

豊かな自然を活かした県内最大の都市公園。150人収容の多目的ホールを備えたパークセンターやあそびの王国、林・水辺・草地の生態園、ガーデン階段…

スポットレジャー【10.0km】

西宮市北山緑化植物園

緑豊かな山々に囲まれた植物園で、都市緑化や家庭園芸のモデルとなる多年草を使った花壇が充実している。春の桜や、秋の紅葉をはじめ、バラ花壇、アジ…

スポットカルチャー【10.2km】

兵庫県立人と自然の博物館

三田市のフラワータウンにある「人と自然の共生」がテーマの博物館。自然史系博物館としては西日本最大級となり、200万点を超える収蔵資料の中から…

スポットレジャー【10.3km】

道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 プールプラザ

地産地消を遊ぶ施設「道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」の中にあるプール。夏のシーズンには、中央広場に開放感あふれるプールプラザがオープ…

スポットグルメ・ショッピング【10.3km】

神戸三田プレミアム・アウトレット

ロサンゼルス市郊外の高級住宅地「パサディナ」をイメージした、西日本最大級のアウトレットセンター。著名ファッションブランドをはじめ、インテリア…

スポットレジャー【10.4km】

道の駅神戸フルーツ・フラワーパーク大沢

北神戸の豊かな自然の中で、中世ヨーロッパのルネッサンス様式の建物や庭園を中心に数多くの施設が充実している。四季折々の花が咲き、夏から秋にかけ…

イベント情報

スポット情報を見る

開催日の近い順にイベント情報を表示しています。

イベントカルチャー

三田まつり

“心のかよう、ふるさと三田”をテーマに、「三田まつり」が郷の音ホール、三田市役所周辺で開催さ……

2025年8月2日
三田市総合文化センター 郷の音ホール

イベントカルチャー

多田神社 萬燈会

多田神社で、源満仲公の旧暦の御命日にあたる8月27日に、無数の燈火を神前に奉献し、御神慮を慰める……

2025年8月23日〜27日
多田神社

イベントレジャー

株式会社PILLAR協賛 第37回三田国際マスターズマラソン

三田の冬の風物詩として知られている「三田国際マスターズマラソン」が、今年も開催されます。オー……

2025年12月21日
オートバックス三田店前

イベントカルチャー

越木岩神社 夏祭り

暑い夏を健康に過ごせるよう、越木岩神社で湯立て神楽が奉納されます。このお湯にかかると病気にな……

2025年7月16日
越木岩神社

イベントエンタメ

Jazz Picnic in 猪名川

野外ジャズコンサート「Jazz Picnic in 猪名川」が、猪名川運動公園で開催されます。2025年は「ワールド・……

2025年8月2日
猪名川運動公園(簡易野球場第2)

イベントカルチャー

甑不動明王献灯祭

越木岩神社では、毎年8月下旬に願いごとなどを書いた灯籠を燈す「献灯祭」が開催されます。不動明王……

2025年8月16日〜17日
越木岩神社

イベントカルチャー

がんがら火祭り 大一文字点灯・大文字献灯

大阪を代表する伝統の火祭りが、毎年8月24日に池田市中心部で行われます。正保元年(1644年)から続く……

2025年8月24日
五月山中腹〜池田市役所周辺

イベントレジャー

いたみ花火大会

兵庫県の猪名川沿いで開催される「いたみ花火大会」は、長く市民に愛され、2025年で45回目を迎える歴……

2025年10月18日
猪名川神津大橋周辺河川敷

イベントアート

神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond

「神戸六甲ミーツ・アート2025 beyond」は、神戸・六甲山上の各会場を舞台に展示される数々のアート作品……

2025年8月23日〜11月30日
ROKKO森の音(ね)ミュージアム