周辺地図
スポット情報
駅からの距離が近い順に、スポット情報を表示しています。

[5.8km]
忍城址
関東七名城に謳われた忍城は、文明年間(1469〜1486年)の初め頃に築城された。上杉、北条氏との戦いにも落城せず、石田三成の水攻めにも耐え…

[7.9km]
さきたま風土記の丘
古墳群最古の稲荷山古墳や日本最大の円墳の丸墓山古墳を代表に、5世紀末から7世紀までに造られた9基の大型古墳が群集しており、国史跡に指定される…

[7.9km]
埼玉県立さきたま史跡の博物館
国宝・金錯銘鉄剣が出土した稲荷山古墳や、日本最大級の円墳丸墓山古墳など、9基の大型古墳から成る国指定特別史跡埼玉古墳群のある「さきたま古墳公…

[10.0km]
古代蓮の里
「行田蓮」(古代蓮)をシンボルとする公園。行田蓮は、古代蓮の里にほど近い場所で、偶然出土した種子が自然発芽したのをきっかけに発見されたもので…

[11.0km]
能護寺(あじさい寺)
天平15年(743年)に建設された真言宗の古刹。国家安穏、万民豊楽と五穀豊穣を祈願のため行基上人が開山し、後に弘法大師空海が再建したと伝わる…

[11.6km]
松山城跡
比企丘陵の先端に築かれた平山城。築城年は不明であるが、応永年間(1394〜1428年)には、松山城は存在していたとの推定もある。北武蔵支配の…

[12.8km]
埼玉県立嵐山史跡の博物館
四季折々の花を楽しむことができる国指定史跡比企城館跡群「菅谷館跡(すがややかたあと)」の中に建つ博物館。平成29年(2017年)に「続日本1…

[13.4km]
伝源経基館跡
鴻巣市大間の、荒川左岸の微高台地に築かれていた山城の跡。清和天皇の第6皇子、貞純親王を父にもつ源経基が、武蔵介となって関東へ下った際に居館を…
イベント情報
只今、この駅のイベント情報は登録されていません。