

増位山随願寺
聖徳太子の命により高麗の僧、慧便が開いた播州地方の最古の古刹。中興の祖は行基。播磨六山の一つで、平安時代に法相宗から天台宗に改宗し、皇室から厚い崇敬を受けた。戦国時代に別所長治に焼き討ちにあうが、1670年頃に榊原忠次公により、再興されたのが現在の本堂である。
住所 | 兵庫県姫路市白国5 |
---|---|
お問い合わせ | 増位山随願寺 zuigan@live.jp 079-223-7187 |
アクセス | JR神戸線「姫路駅」から神姫バス「白国」~徒歩20分、または播但線「野里駅」から徒歩30分 |
※掲載情報は2022年1月20日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

御柱祭
2023年11月15日
兵庫県姫路市 廣峯神社

チームラボ 無限の連続の中の存在
前期:2023年7月22日~10月9日 後期:10月21日~2024年1月21日
兵庫県姫路市 姫路市立美術館

姫路城観月会
2023年9月29日
兵庫県姫路市 姫路城