

天野山金剛寺
「女人高野・天野行宮」の名で知られる名刹。奈良時代の僧行基が聖武天皇の勅願によって草創し、のちに弘法大師が密教の修業をした地と伝えられる。南北朝時代には、後村上天皇の行在所にもなった。建物のほとんどは重要文化財に指定され、四季を通じての庭園も有名。
開門時間 | 伽藍・本坊/9:00~16:30 |
---|---|
住所 | 大阪府河内長野市天野町996 |
お休み | 毎年4月21日(法要のため) |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 天野山金剛寺 0721-52-2046 |
関連ホームページ | https://amanosan-kongoji.jp/ |
アクセス | 大阪環状線「新今宮駅」から南海高野線「河内長野駅」~「サイクルセンター行」・「光明池駅行」の南海バス約20分「天野山」下車、またはJR「天王寺駅」から近鉄「大阪阿部野橋駅」~「河内長野駅」~「サイクルセンター行」・「光明池駅行」の南海バス約20分「天野山」下車 |
※掲載情報は2025年2月12日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

天野山金剛寺 正御影供
2025年4月21日
大阪府河内長野市 天野山金剛寺

花の文化園 春のフラワーコンサート
2025年3月下旬~6月下旬の土日祝(開催のない日もあり)
大阪府河内長野市 大阪府立花の文化園

長野公園さくらと光の回廊
2025年3月22日~4月6日
大阪府河内長野市 大阪府営長野公園(長野地区)