

亀山八幡宮
貞観元年(859年)創建、市内50か町の氏神様として崇敬されている。境内には、日本一のみかげ石製の大鳥居、豊臣秀吉公ゆかりの太閤蘇鉄、下関開発の礎となった「お亀さん」の功績を讃える「お亀銀杏」、明治維新のあけぼの馬関攘夷戦の第一弾を発射した亀山砲台跡、伊藤博文公ゆかりのお亀茶屋跡、下関出身の作家「林芙美子」や童謡詩人「金子みすゞ」の文学碑、日本一の「ふくの像」、床屋発祥の地碑などがあり、豊かな歴史が伝わる。毎年2月の節分祭、5月の五穀祭、7月の夏越祭、10月の例祭には下関市無形文化財「亀山能」と、大きな祭りも開催。
開門時間 | 6:00~19:00 ※毎月1日と15日/5:00~19:00 |
---|---|
住所 | 山口県下関市中之町1-1 |
お問い合わせ | 亀山八幡宮 kameyamahachimangu@theia.ocn.ne.jp 083-231-1323 |
関連ホームページ | http://www.kameyamagu.com/ |
アクセス | 山陽本線「下関駅」からバス約7分「唐戸」~徒歩3分 |
※掲載情報は2020年12月2日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

夏越祭(提灯まつり)
2022年7月30日
山口県下関市 亀山八幡宮

夏越祭(提灯まつり) 花火大会
2022年7月30日(予定)
山口県下関市 亀山八幡宮

夏越祭(鎮守八幡宮)<2022年は本殿祭のみ斎行されます>
2022年7月29日<本殿祭のみ斎行されます>
山口県下関市 赤間神宮境内 鎮守八幡宮
-
-
尾道しまなみサイクリングきっぷ
JR西日本ネット予約限定!
尾道駅まで往復新幹線指定席と往復乗船券(尾道~瀬戸田港間)とレンタサイクル利用券(尾道または瀬戸田)がセットになったきっぷ。2名様以上、3日前までの購入で大変おトク。