

日本銀行金融研究所貨幣博物館
古貨幣の収集・研究家、田中啓文(1884~1956年)から日本銀行に寄贈されたコレクションを中核として開館。常設展示では、日本のお金の歴史について、何が「お金」として選ばれ、どのように使われてきたかを、古代の和同開珎、江戸時代の大判や小判、最初の日本銀行券などの資料約3000点を通じて紹介するほか、トピック展示では、昔のお金の材料やつくり方、暮らしの中でどのようにお金が使われてきたかを詳しく学ぶことができる。大判や千両箱の重さ体験、ロビーには記念撮影スポットもある。
開館時間 | 9:30~16:30(入館は16:00まで) |
---|---|
住所 | 東京都中央区日本橋本石町1-3-1(日本銀行分館内) |
お休み | 毎週月曜(祝休日の場合は開館) |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 日本銀行金融研究所貨幣博物館 03-3277-3037 |
関連ホームページ | https://www.imes.boj.or.jp/cm/ |
アクセス | JR「東京駅」日本橋口から徒歩8分 |
※掲載情報は2022年3月28日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

茶の湯の陶磁器 “景色”を愛でる
2022年7月9日~9月19日
東京都 三井記念美術館

特別展「大蒔絵展 漆と金の千年物語」
2022年10月1日~11月13日
東京都 三井記念美術館

鉄道と美術の150年
2022年10月8日~2023年1月9日
東京都 東京ステーションギャラリー