

今山大師
天保10年(1839年)に、延岡の地で猛威を振るった疾病を鎮めるため、高野山金剛峰寺から、現在のご本尊、弘法大師座像を勧請し、大師庵を建立したことを縁起とする寺院。山内の頂上に立つ高さ17mの弘法大師は、黒潮の太平洋と清流五ヶ瀬川を見下ろし、家内安全、息災延命、五穀豊穣、商工発展などのご利益で親しまれている。大師本堂のほかには、山門上の鐘つき堂、花塚、筆塚、髪塚などが点在し、ゆっくりと散策が楽しめる。4月中旬に開催される「大師祭」が有名で、市中大パレードなどが催され、例年20万人が訪れる。
開門時間 | 境内自由 |
---|---|
住所 | 宮崎県延岡市山下町2-3998 |
お問い合わせ | 今山大師 0982-32-5290 |
関連ホームページ | https://www.imayamadaisi.com/ |
アクセス | 日豊本線「延岡駅」から徒歩15分 |
※掲載情報は2025年2月8日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

かどがわ納涼花火大会
2025年8月23日
宮崎県門川町 庵川漁業協同組合周辺

日向十五夜祭り
2025年10月11日
宮崎県日向市 日向市中心市街地(日向市駅周辺地区)

正調刈干切唄全国大会
2025年10月25日
宮崎県高千穂町 高千穂町自然休養村管理センター、高千穂町武道館