![スポット](/content/images/common/spot.gif)
![カルチャー](/content/images/common/g_culture.gif)
佐敷城跡
佐敷城は、16世紀後半に築城されるも、一国一城令により廃城となり、天草・島原の乱の影響により、再度、壊された城。しかし、要衝の地であることから佐敷には細川藩の時代に番代がおかれ、国境警備や外国船監視などの任務を果たしていた。平成5年(1993年)から城跡の発掘調査が行われ、熊本県重要文化財となる貴重な瓦などが出土し、文化的遺産としての価値が一躍高まった。平成20年(2008年)3月に国の史跡に指定された。中秋の名月前後に観月会が開催され、薪能が披露される。
住所 | 熊本県芦北町大字佐敷49-1 ほか |
---|---|
お問い合わせ | 芦北町教育委員会生涯学習課 0966-87-1171 |
関連ホームページ | https://kumamoto.guide/spots/detail/12442 |
アクセス | 肥薩おれんじ鉄道「佐敷駅」~徒歩20分または車約5分 |
※掲載情報は2009年11月24日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報
![](/event/120451/image/size/12.jpg)
湯の児温泉 湯の児チェリーラインの桜
2025年3月下旬~4月上旬
熊本県水俣市 湯の児温泉街周辺 湯の児チェリーライン
![](/event/120413/image/size/12.jpg)
大和一酒造元 焼酎蔵ガイドツアー
通年
熊本県人吉市 大和一酒造元
![](/event/119657/image/size/12.jpg)
やつしろのお雛祭り
2025年2月8日~3月3日
熊本県八代市 本町アーケード、松浜軒、日奈久温泉街ほか市内各施設