

宝山寺
延宝6年(1678年)に湛海律師により開山された真言律宗の寺院で、「生駒聖天」として商売繁盛の御利益で知られる。本尊は、湛海作の不動明王像。役行者が開山し、弘法大師が修行したとされる般若窟と呼ばれる岩屋を背に、御本堂や愛染明王坐像が安置された多宝塔などが建つ。毎年初詣には、多くの参拝客で賑わう。
拝観時間 | 境内自由 御朱印受付・寺務所/4月~9月 8:00~16:30、10月~3月 8:00~16:00 |
---|---|
住所 | 奈良県生駒市門前町1-1 |
お休み | 無休 |
料金 | 拝観無料 |
お問い合わせ | 宝山寺 0743-73-2006 |
関連ホームページ | https://www.hozanji.com/ |
アクセス | 大阪環状線「鶴橋駅」から近鉄「生駒駅」~生駒ケーブル「近鉄鳥居前駅」~「宝山寺駅」~徒歩10分 |
※掲載情報は2023年7月12日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

大阪府民の森 ぬかた園地「あじさいまつり」
2025年6月21日~7月13日
大阪府東大阪市 大阪府民の森 ぬかた園地

日本唯一の舎人親王像 公開
2025年3月20日~12月21日
奈良県大和郡山市 大和松尾寺

全国金魚すくい選手権大会~Goldfish Scooping World Championship~
2025年8月24日
奈良県大和郡山市 金魚スクエア(大和郡山市総合公園施設多目的体育館)