

相国寺
室町幕府3代将軍の足利義満が、後小松天皇の勅命により建てた寺院。応仁の乱の戦火により、諸堂は焼失してしまうなど、度重なる災禍にも関わらず、再建し多くの高僧を輩出した。現在は境内に本山相国寺をはじめ、12の塔頭寺院があり、山外塔頭に鹿苑寺(金閣寺)や、慈照寺(銀閣寺)、真如寺がある。全国には90余か寺の末寺を擁している。
拝観期間 | 春・秋の特別拝観日 【時間】10:00~16:30(受付は16:00まで) ※境内は拝観自由(通年) |
---|---|
住所 | 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701 |
お休み | 春と秋の特別拝観日を除き、一般拝観はなし |
料金 | 特別拝観有料 |
お問い合わせ | 相国寺 事務局 075-231-0301 |
関連ホームページ | https://www.shokoku-ji.jp/ |
アクセス | JR「京都駅」から地下鉄烏丸線「今出川駅」~徒歩8分 |
※掲載情報は2025年1月11日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
※転載禁止
※転載禁止
周辺地図
周辺情報