

馬籠宿
文豪島崎藤村のふるさと。江戸日本橋を起点に京都まで約530kmの中山道には、かつて69の宿場があった。木曽には11の宿場があり、馬籠宿は江戸から332kmの43番目にあたる。馬の背のような丘の急斜面に石垣を築いて屋敷が造られ、尾根のため水に恵まれず火災が多く、古い町並みは明治28年(1895年)と大正4年(1915年)の大火で消失した。現在は、旅の目安となった一里塚、公儀の旅に備えた本陣と脇本陣(遺稿)、宿場入り口の高札場(復元)などが残されている。
開館時間 | 各施設による |
---|---|
住所 | 岐阜県中津川市馬籠 |
お休み | 各施設による |
お問い合わせ | 馬籠観光協会 info@kiso-magome.com 0573-69-2336 |
関連ホームページ | https://kiso-magome.com/ |
アクセス | 中央本線「中津川駅」から北恵那交通バス約25分「馬籠」下車 |
※掲載情報は2023年12月16日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

ツアー・オブ・ジャパン 2025 - 綿半 信州飯田ステージ
2025年5月22日
長野県飯田市 下久堅小学校グラウンド前(スタート/フィニッシュ地点)

奥矢作湖畔桜並木
2025年4月中旬~下旬
岐阜県恵那市 奥矢作湖

茶臼山高原 芝桜まつり
2025年5月10日~6月8日
愛知県豊根村 茶臼山高原