

大山寺
真言宗醍醐派準別格本山、千手観音を本尊とする古刹。大山の中腹にあり、弘法大師により中興された。国指定重要文化財の経筒は、大治元年(1126年)の銘が入っており、歴史が古く由緒のある寺であることがわかる。毎年1月第3日曜には、同寺名物の力餅大会が行われる。四国別格二十番霊場一番札所、四国三十六不動霊場一番札所。
開門時間 | 7:00~17:00 |
---|---|
住所 | 徳島県上板町神宅字大山14-2 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 大山寺 088-694-5525 |
関連ホームページ | https://taisanji.jp/wp/ |
アクセス | 高徳線「板野駅」から鍛冶屋原線の徳島バス「神宅」~車約15分 |
※掲載情報は2024年11月6日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

讃州井筒屋敷 母屋企画展「雛人形展」
2025年2月1日~3月30日
香川県東かがわ市 讃州井筒屋敷 母屋

石井町藤まつり
2025年4月15日~30日
徳島県石井町 地福寺 ほか

春の窯まつり~大谷焼の里 スプリングフェスタ~
2025年4月19日~20日
徳島県鳴門市 大麻町商工会館、窯元 ほか