

杖立温泉
大分県との境に近い筑後川の源流、杖立川の渓谷沿いに湧く杖立温泉。はるか昔、神功皇后が筑紫の地で応神天皇を出産した際、杖立の岩壁で霊泉を汲み、産湯としたことがはじまりとされる。その名は、平安時代初期、旅の途中に立ち寄った弘法大師が温泉の効能にいたく感銘し、「湯に入りて病なおればすがりて、杖立ておいて帰る諸人」と詠んだことが由来とされる。江戸時代には肥後藩主も訪れ、湯治場として賑わっていた。100度前後の高温の湯は至る所で白い湯けむりをあげ、温泉情緒を醸し、街の散策も楽しめる。天然のサウナ「むし湯」が有名。※立ち寄り湯ができる宿は、杖立温泉観光協会へ要問合せ
住所 | 熊本県小国町下城杖立 |
---|---|
お問い合わせ | 杖立温泉観光協会 kyokai@tuetate.jp 0967-48-0206 8:30~18:00、毎週木曜定休 |
関連ホームページ | https://tsuetate-onsen.com/ |
アクセス | 久大本線「日田駅」から「杖立温泉行」の日田バス(特急バス)「杖立温泉」下車 |
備考 | 泉質-単純弱食塩泉/泉温-95~98度/効能-神経痛、リウマチ、外傷、皮膚病など |
※掲載情報は2024年2月1日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

杖立温泉鯉のぼり祭り
2025年3月25日~4月24日
熊本県小国町 杖立温泉

ZENZOアートフリマ
2025年4月20日
熊本県小国町 坂本善三美術館

津江山系釈迦連峰山開き
2025年4月27日
大分県日田市 スノーピーク奥日田キャンプフィールド横 特設会場