

宝泉寺温泉
玖珠川の支流、町田川沿いに湧く宝泉寺温泉。近代的なホテルや旅館が小さいながらも歓楽街を形成している。歴史は古く、京都の六波羅蜜寺の開祖として知られる空也上人が天慶元年(938年)に開いたと伝えられる。各宿が趣向を凝らした風呂を持つ。かつてここには宝泉寺という寺があり、寺宝であった石櫃が今も共同浴場に置かれている。初夏にはホタルが舞うほどの自然に恵まれ、湯あがりにそぞろ歩きするのも楽しい。初夏にはホタル祭りも行われる。
住所 | 大分県九重町宝泉寺 |
---|---|
お問い合わせ | 九重ふるさと館観光案内所 0973-73-5510 |
関連ホームページ | https://housenji.jp/ |
アクセス | 久大本線「豊後森駅」から玖珠観光バス約30分「宝泉寺」すぐ |
備考 | 泉質-ナトリウム塩化物泉/泉温-43~96度/効能-慢性皮膚病、婦人病、慢性消化器病、神経痛、疲労回復 |
※掲載情報は2011年12月16日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

杖立温泉鯉のぼり祭り
2025年3月25日~4月24日
熊本県小国町 杖立温泉

ZENZOアートフリマ
2025年4月20日
熊本県小国町 坂本善三美術館

湯平温泉祭り
2025年5月18日(予定)
大分県由布市 湯平温泉