武雄温泉
武雄市の桜山の麓の、1300年以上もの歴史がある古湯。天平年間に編纂された「肥前風土記」の中にも記述があり、古くは神功皇后も入浴したと伝わる。長崎街道の温泉宿場町として栄えた温泉街には、大正4年(1915年)に建てられた楼門があり、武雄温泉のシンボルとなっている。門をくぐるとさまざまな共同浴場があるが、なかでも鍋島藩主専用で、オランダ人医師シーボルトも入浴したという総大理石の「殿様湯」が有名。楼門と武雄温泉新館は国の重要文化財に指定されており、一見の価値がある。
| 営業時間 | 元湯・鷺乃湯/6:30~23:45(最終受付は23:00まで)、蓬莱湯6:30~21:30(最終受付は20:30まで) | 
|---|---|
| 住所 | 佐賀県武雄市武雄町大字武雄7425 | 
| 料金 | 有料 | 
| お問い合わせ | 武雄温泉株式会社 0954-23-2001 | 
| 関連ホームページ | https://www.takeo-kk.net/spa/ | 
| アクセス | 佐世保線「武雄温泉駅」から徒歩15分 | 
| 備考 | 泉質-弱アルカリ性単純泉/泉温-51度/効能-疲労回復、健康増進、冷え性、慢性消化器病、神経痛、筋肉痛など | 
※掲載情報は2025年2月19日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

武雄温泉楼門

武雄温泉新館

殿様湯
周辺地図
周辺情報
  
![]()

武雄市図書館・歴史資料館 冬のイルミネーション
2025年12月13日~2026年2月15日
佐賀県武雄市 武雄市図書館・歴史資料館
  
![]()

武雄の物産まつり
2025年11月15日~16日
佐賀県武雄市 CableOne SPORTS PARK(武雄市民体育館)
  
![]()

巡回展「WHO ARE WE」~観察と発見の生物学~
2025年10月11日~12月14日
佐賀県武雄市 佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》
![]()









        