

長崎原爆資料館
原子爆弾の被爆地、長崎に、世界の恒久平和の願いを込めてつくられた資料館。常設展示室では、11時2分で止まった時計や、原寸大に再現された浦上天主堂の側壁のほか、被爆写真や資料等を展示するとともに、原爆が投下されるに至った経過、核兵器開発の歴史などを分かりやすく解説し、被爆の実相と平和の尊さを伝えている。ビデオコーナーがある図書室や、345人収容のホールなども備える。
開館時間 | 9月~4月/8:30~17:30、5月~8月/8:30~18:30、8月7日~9日/8:30~20:00(入館はいずれも閉館30分前まで) |
---|---|
住所 | 長崎県長崎市平野町7-8 |
お休み | 毎年12月29日~31日 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 長崎原爆資料館 genbaku@city.nagasaki.lg.jp 095-844-1231 |
関連ホームページ | https://nabmuseum.jp/ |
アクセス | 長崎本線「浦上駅」から長崎電気軌道「原爆資料館」~徒歩5分 |
※掲載情報は2014年2月27日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

NAGASAKI護国神社の庭フェス
2023年4月15日~16日
長崎市 長崎県護国神社

稲佐山つつじまつり
2023年4月29日~5月5日
長崎市 稲佐山公園

岩合光昭写真展「こねこ」
2023年3月10日~4月9日
長崎市 長崎県美術館 県民ギャラリー