

白雪楼
江戸時代の末、沼隈の豪農、山路機谷が邸内に移築し、祖父重好が京都黒谷で営んだ奇好亭を楼造り(二階建)に改め、漢学研鑚の場にしたもので、多くの漢学者がこの建物を訪れた。その後、白雪楼に思い入れの深かった頼家9代俊直が、明治25年(1892年)竹原に移し留春居(りゅうしゅんきょ)としたものを、竹原頼本家(春風館)が無償で下蒲刈町に寄贈した。一階には六畳と五畳の座敷があり、お抹茶をいただくことができる。脇床には壁が回転する珍しい「どんでん返し」があるほか、二階の書斎には、天井に北宋の詩人、蘇東坡の書を木の板に彫ったものがあげられ、学問の場であった当時を偲ばせる。
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
住所 | 広島県呉市下蒲刈町三之瀬地区 |
お休み | 毎週火曜(祝休日の場合は翌日) |
料金 | 有料(呉市・竹原市・東広島市・江田島市・熊野町・海田町・坂町・大崎上島町に住む小・中・高校生は、無料) |
お問い合わせ | 白雪楼 0823-65-3066 |
関連ホームページ | http://www.shimokamagari.jp/ |
アクセス | 呉線「広駅」から「蒲刈方面行」のバス「三之瀬」下車 |
※掲載情報は2019年9月2日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

いけばな×松濤園 歴史がつむぐ花と美
2023年2月16日~20日
広島県呉市 松濤園

藻塩づくり体験
通年(お盆・年末年始を除く)
広島県呉市 古代製塩遺跡復元展示館、藻塩体験場

安浦かき祭り<2023年は中止となりました>
<2023年は中止となりました>
広島県呉市 グリーンピアせとうち