

南法華寺(壷阪寺)
西国三十三所六番の札所で、創建は文武天皇大宝3年(703年)、法相大徳弁基上人によって開かれた。古くから観音霊場として栄えた名刹。平安時代には大伽藍も広がっていたが、4回の火災で焼失し、現在の建物は文政10年(1827年)に建立されたもの。三重の塔は本堂(礼堂)とともに、国の重要文化財に指定されている。境内に立つ高さ20m、重さ1200tの大観音石像も有名。
開門時間 | 8:30~17:00 |
---|---|
住所 | 奈良県高取町壷阪3 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 南法華寺(壷阪寺) tbsk2@tsubosaka1300.or.jp 0744-52-2016 |
関連ホームページ | https://www.tsubosaka1300.or.jp/ |
アクセス | JR「天王寺駅」から近鉄「壺阪山駅」~「壷阪寺行」の奈良交通バス「壷阪寺前」すぐ |
※掲載情報は2025年3月7日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

春の眼病封じ祈願会
2025年5月18日
奈良県高取町 南法華寺(壷阪寺)

壷阪寺 大雛曼荼羅公開
2025年2月23日~4月20日
奈良県高取町 南法華寺(壷阪寺)

石舞台古墳 春のライトアップ
2025年3月29日~4月6日
奈良県明日香村 石舞台古墳