湯島天満宮(湯島天神)
学問の神様、菅原道真公を祀る神社。学業成就、合格祈願、商売繁盛、家内安全などにご利益があるといわれる。境内には、銅製の鳥居や、迷子探しの奇縁氷人石などがあるほか、泉鏡花作の新派の名作「婦系図」の舞台としても有名で、鏡花の筆塚や新派の記念碑もある。約300本もの梅の木が春には一斉に花を咲かせ、例年2月上旬から3月上旬には「梅まつり」が開催される。
開門時間 | 6:00~19:30 ※御守・御神札/9:00~19:30、御朱印・名入/9:00~17:30 |
---|---|
住所 | 東京都文京区湯島3-30-1 |
お休み | 無休 |
お問い合わせ | 湯島天満宮(湯島天神) 03-3836-0753 |
関連ホームページ | https://www.yushimatenjin.or.jp/ |
アクセス | 山手線「御徒町駅」から徒歩8分 |
※掲載情報は2024年4月5日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報
湯島天神梅まつり
2025年2月8日~3月8日
東京都 湯島天満宮(湯島天神)
VOCA展2025 現代美術の展望-新しい平面の作家たち
2025年3月15日~30日
東京都 上野の森美術館
東京・春・音楽祭2025
2025年3月14日~4月20日
東京都 上野恩賜公園周辺文化施設