

広隆寺
飛鳥時代の推古天皇11年(603年)に建立。豪族・秦河勝が、聖徳太子から賜った仏像を本尊として建立した、京都最古の真言宗の寺院。弘仁9年(818年)の火災で、以前の記録を焼失しているが、「日本書紀」にもその記述がある。本尊は聖徳太子像で、桂宮院(国宝)は法隆寺の夢殿に似た単層八角円堂。ほかにも多数の国宝、重要文化財を所有している。
参拝時間 | 9:00~16:30、元旦のみ/10:00~(変更となる場合あり) |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区太秦蜂岡町32 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 広隆寺 075-861-1461 |
アクセス | 嵯峨野線「太秦駅」から徒歩13分、またはJR「京都駅」から「嵐山行」のバス「広隆寺前」~徒歩1分 |
※掲載情報は2020年10月26日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

まぼろし遊郭、あかり物語~夏ノ夜遊ビ~
2022年8月6日~7日、11日~16日、20日~21日
京都市 東映太秦映画村

鬼滅の刃 京ノ御仕事 参
2022年7月23日~10月17日
京都市 東映太秦映画村

仮面ライダーEXPO
2021年4月17日~2022年夏
京都市 東映太秦映画村