

松本市立博物館
「明治三十七、八年戦没紀念館」として、明治39年(1906年)に、当時の松本尋常高等小学校内にて開館した、100年以上の歴史を誇る博物館。時代の変遷ととともに、名称や所在を変更し、令和5年(2023年)10月に、「松本まるごと博物館」の基幹施設として、現在地へ移転新築し開館した。重要文化財「孔雀文磬(くじゃくもんけい)」や「七夕人形」、「民間信仰資料」、「農耕用具」コレクションといった3件の国の重要有形民俗文化財をはじめ、約11万点を超える貴重な資料を収蔵している。8つのテーマ構成で松本の特徴や魅力などを紹介する常設展示室のほか、特別展示室、子ども体験ひろばアソビバ!、ミュージアムショップ、会議室、交流学習室などを備える。
開館時間 | 1階/9:00~21:00、2階・3階展示室と1階子ども体験ひろばアソビバ!/9:00~17:00 |
---|---|
住所 | 長野県松本市大手3丁目2-21 |
お休み | 1階/毎月第3火曜(祝日の場合は翌日)、2階・3階展示室と1階子ども体験ひろばアソビバ!/毎週火曜(祝日の場合は翌日)、1階~3階/12月29日~1月3日、臨時休館日 |
料金 | 常設展示観覧料/有料(高校生以下・18歳未満・市内在住の満70歳以上は無料) ※特別展はその都度設定 |
お問い合わせ | 松本市立博物館 0263-32-0133 |
関連ホームページ | https://matsumoto-city-museum.jp/ |
アクセス | 篠ノ井線「松本駅」から徒歩15分もしくは松本周遊バス(タウンスニーカー東コース)「松本市立博物館」下車、または篠ノ井線「松本駅」(松本バスターミナル)から横田信大循環線のアルピコ交通バス「大名町」下車 |
※掲載情報は2024年4月2日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

国宝松本城「夜桜会」
2025年3月下旬~4月上旬(松本城管理課による開花宣言の3日後より8日間開催)
長野県松本市 国宝松本城

国宝松本城 桜並木 光の回廊
2025年3月下旬~4月中旬(松本城管理課による開花宣言の3日後より8日間開催)
長野県松本市 国宝 松本城 外堀桜並木、女鳥羽川の桜並木、大名町

弘法山古墳の桜
2025年4月上旬~中旬
長野県松本市 弘法山古墳