

海中鳥居・道路
有明海に面した太良町にある大魚神社の「海中鳥居」。約300年前(1693年頃)、酔っぱらって島に置き去りにされた悪代官が、竜神様の遣いである大魚(ナミウオ)に助けられたことに感謝し「大魚神社」とともに「海中鳥居」を建てたことが始まりと伝わる。鳥居は岸から約200mに位置し、干潮時には陸続きとなる。沖ノ島との中間に位置し、30年毎に建立する習わしが今も伝えられている。鳥居のそばには「太良海中道路」があり、干潮の時に姿を現し有明海の沖へと続き、海苔の繁殖時期には、荷揚げ用の作業用道路として用いられる。満潮時には鳥居が海に浮かぶ幻想的な光景が広がり、近年はフォトスポットとしても知られている。
住所 | 佐賀県太良町多良1874-9 |
---|---|
お休み | ※海中鳥居は立入制限の時期あり ※海中道路は、海苔漁期に車両進入が制限される場合あり |
お問い合わせ | 太良町観光協会 0954-67-0065 |
関連ホームページ | https://tara-kankou.jp/spot/post-18.html |
アクセス | 長崎本線「多良駅」から徒歩10分 |
※掲載情報は2023年9月20日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

かしま伝承芸能フェスティバル
2025年10月5日
佐賀県鹿島市 祐徳稲荷神社境内(雨天時/鹿島市民文化ホールSAKURAS)

浜ぎおん祭り
2025年7月13日~15日
佐賀県鹿島市 浜町一円

多良岳のオオキツネノカミソリ
2025年7月中旬~8月上旬
佐賀県太良町 多良岳