
 
                    
                    見附島
<事前に現地状況を確認ください>能登のシンボルとして有名な「見附島」は、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に“見つけた”ことに由来するとも言われる。島の形が軍艦に似ていることから、別名「軍艦島」とも呼ばれる。
| 住所 | 石川県珠洲市宝立町鵜飼 | 
|---|---|
| お問い合わせ | 珠洲市観光交流課 0768-82-7776 | 
| 関連ホームページ | https://www.city.suzu.lg.jp/site/kankou/1251.html | 
| アクセス | JR「金沢駅」西口から輪島特急線の北鉄奥能登バス約2時間30分「のと里山空港」乗換~穴水珠洲C線の北鉄奥能登バス約30分「能登町役場前」乗換~宇出津珠洲B線の北鉄奥能登バス「見附島口」~徒歩3分 | 
※掲載情報は2024年7月12日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

2024年6月撮影


周辺地図
周辺情報
 
  


禄剛埼灯台 初日の出
2026年1月1日
石川県珠洲市 禄剛埼灯台
 
  


和倉温泉で伝統工芸「組子体験」
通年
石川県七尾市 和倉じばん館
 
  


和倉温泉 少比古那神社 初詣
2026年1月1日
石川県七尾市 和倉温泉 少比古那神社




















 
        
