

葛飾八幡宮
寛平年間(889~898年)、宇多天皇の勅願により京都の石清水八幡宮から勧請し、下総国総鎮守八幡宮としてご鎮座したのが始まり。御祭神は、誉田別命(ほむだわけのみこと)、息長帯姫命(おきながたらしひめのみこと)、玉依姫命(たまよりひめのみこと)を祀る。歴代朝廷、平将門や源頼朝、太田道灌、徳川家康などからも崇敬が篤かった。現在も厄除開運、必勝、安産、育児守護の氏神様として信仰されている。御神木の千本イチョウ(国指定天然記念物)は、縁結びの御神徳などがあると伝わる。参道には随神門(市指定有形文化財)があり、春には桜、秋にはイチョウが彩りを添える。毎年9月15日~20日には「八幡様の農具市(通称ぼろ市)」が行われ、33年ごとには「三十三周年式年大祭」が斎行される。
受付時間 | 御朱印/9:00~16:00、祈願受付/詳細はホームページを要確認 |
---|---|
住所 | 千葉県市川市八幡4-2-1 |
お問い合わせ | 葛飾八幡宮 社務所 047-332-4488 ※社務時間/9:00~16:00(状況により変更となる場合あり) |
関連ホームページ | https://www.katsushikahachimangu.com |
アクセス | 総武線「本八幡駅」から徒歩10分 |
※掲載情報は2022年5月31日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

科学と芸術の丘2023
2023年10月21日~22日
千葉県松戸市 戸定邸、戸定が丘歴史公園、松戸市内各所、江戸川河川敷(21日のみ)

かつしかフードフェスタ2023
2023年11月25日~26日
東京都 新小岩公園

市制施行40周年記念 第41回浦安市花火大会
2023年10月21日
千葉県浦安市 日の出・明海地区 総合公園付近