

屏風岩公苑
兜岳の西側に位置する屏風岩(標高940m)は、鋸の刃のように鋭くそびえる奇峯。垂直に柱状の割れ目が入った高さ約200mの柱状節理(ちゅうじょうせつり)の断崖は、幅約2kmにわたり、その名が示すようにあたかも屏風を立てたように屹立している。岩壁には、春になるとミツバツツジなどが咲き広がり、麓に整備された公苑では、例年4月中旬から下旬にかけて山桜が見頃を迎える。秋には紅葉で彩られるなど、花木と岩壁が織りなすコントラストは圧巻。国の天然記念物に指定されている。
住所 | 奈良県曽爾村長野 |
---|---|
お問い合わせ | 曽爾村観光協会 0745-94-2106 |
関連ホームページ | https://sonimura.com/sightseeing/4/ |
アクセス | 桜井線「桜井駅」から近鉄「名張駅」~「山粕西行」の三重交通バス「長野」~徒歩1時間 |
※掲載情報は2025年2月4日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

屏風岩公苑の山桜
2025年4月中旬~下旬
奈良県曽爾村 屏風岩公苑

室生寺の石楠花
2025年4月中旬~5月上旬
奈良県宇陀市 室生寺

吐山スズラン群落 スズランの開花
2025年5月下旬~6月上旬
奈良市 吐山スズラン群落