

本山寺
1200年の歴史を持つ高野山真言宗の古刹で、大同2年(807年)平城天皇の勅願で、鎮護国家のために、弘法大師が創建したと伝わる。本尊は、四国八十八カ所霊場で唯一となる馬頭観音で、脇侍仏に薬師如来、阿弥陀如来を祀る。約2万平方mの広大な境内には、国宝の本堂、国指定重要文化財の仁王門など多くの堂塔が建ち並ぶほか、明治期に再建立された風格ある五重塔は、遠方からでも見ることができ、本山寺のシンボルとなっている。一文銭を6枚通した健康長寿の御守が人気。四国八十八カ所霊場第70番札所。
開門時間 | 終日 |
---|---|
住所 | 香川県三豊市豊中町本山甲1445 |
お問い合わせ | 本山寺 0875-62-2007 |
関連ホームページ | https://motoyamaji.wixsite.com/shippouzan |
アクセス | JR予讃線「本山駅」から徒歩15分 |
※掲載情報は2021年11月29日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:公益社団法人香川県観光協会
提供:公益社団法人香川県観光協会
周辺地図
周辺情報

高屋まつり
2025年4月12日~13日
香川県観音寺市 高屋神社ほか高屋町内全域

琴弾公園 桜まつり
2025年3月下旬~4月中旬
香川県観音寺市 琴弾公園

善通寺フラワー&ドリームフェスタ2025
2025年4月19日~20日
香川県善通寺市 「善通寺五岳の里」市民集いの丘公園