道後温泉本館
日本最古と言われる道後温泉のシンボルである温泉施設。公衆浴場として初めて、国の重要文化財に指定されながら、現役の公衆浴場として入浴することができるとあって人気が高い。壮麗な三層楼の本館は、松山城の城大工棟梁の家系である坂本又八郎の設計で、大屋根の中央にギヤマンを使用した塔屋(振鷺閣/しんろかく)を載せ、その上には道後温泉ゆかりの白鷺が据えられ、西洋の技法を取り入れたトラス構造を用いている。明治32年(1899年)に建てられた日本で唯一の皇室専用浴室「又新殿(ゆうしんでん)」や、夏目漱石が利用したとされる「坊っちゃんの間」などがある。平成21年(2009年)発行のミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで、最高位の三つ星を獲得した。
| 営業時間 | 6:00~23:00(札止22:30) ※コースにより異なる |
|---|---|
| 住所 | 愛媛県松山市道後湯之町5-6 |
| お休み | 無休 ※12月に1日のみ臨時休館あり |
| 料金 | 有料 |
| お問い合わせ | 道後温泉本館 089-921-5141 |
| 関連ホームページ | https://dogo.jp/onsen/honkan |
| アクセス | JR「松山駅」から「道後温泉行」の伊予鉄道約20分「道後温泉駅」~徒歩5分 |
| 備考 | 泉質-アルカリ性単純泉/泉温-約42度/効能-神経痛、筋肉痛、関節痛、打ち身、五十肩、痔疾、冷え性、運動器障害、病後回復など |
※掲載情報は2024年6月28日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。

提供:松山市

提供:松山市
周辺地図
周辺情報

![]()

せとうちみなとマルシェ
2025年8月30日、9月13日、9月28日~2026年3月22日の第2・4日曜(※12月は第1・3日曜)
愛媛県今治市 みなと交流センター「はーばりー」海のコンコース

![]()

小田の郷ふるさとまつり
2025年11月2日
愛媛県内子町 道の駅小田の郷せせらぎ、内子町文化交流センタースバル

![]()

面河渓の紅葉
2025年10月下旬~11月上旬
愛媛県久万高原町 面河渓
![]()









