

明知城跡
「遠山の金さん」の愛称で知られる遠山金四郎ゆかりの明智遠山氏の居城で、18ある岩村城の支城のひとつ。地形を活かした竪堀、畝状空堀群、土橋、切岸、堀切、虎口、土塁、大小の曲輪、腰曲輪などで構成され、主郭を取り巻く遺構が見事に現存していることから県の史跡に指定されている。城の北側に位置する八王子神社(県指定文化財)は、慶長8年(1603年)13代利景が明知城再興の際に社殿を再建したとされ、その後、延宝4年(1674年)に伊次が造営した社殿が今も残る。
住所 | 岐阜県恵那市明智町 |
---|---|
お問い合わせ | 恵那市生涯学習課歴史資産整備係 0573-22-9183 |
アクセス | 中央本線「恵那駅」から明知鉄道「明智駅」~徒歩10分 |
※掲載情報は2020年7月28日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
搦め手登城口 提供:恵那市
周辺地図
周辺情報

奥矢作湖畔桜並木
2025年4月中旬~下旬
岐阜県恵那市 奥矢作湖

茶臼山高原 芝桜まつり
2025年5月10日~6月8日
愛知県豊根村 茶臼山高原

豊田市民芸館「おいしい民窯-食のうつわ」展
2025年1月11日~5月25日
愛知県豊田市 豊田市民芸館 第1・2民芸館