

三郎丸蒸留所
北陸で最古のウイスキー蒸留所。文久2年(1862年)創業の日本酒の老舗・若鶴酒造が、昭和27年(1952年)に製造を開始。以来、庄川の清冽な水や連綿と受け継がれてきた製法を生かし、ウイスキーづくりを行っている。施設見学(要事前予約)では、高岡の銅器製造の技術から生まれた、世界初の鋳造製ポットスチル(蒸留器)などを見ることができるほか、試飲も可能。
営業時間 | 大正蔵ショップ/10:00~16:30、見学時間/10:45~、13:20~(見学は所要時間約1時間、テイスティングは見学時間内の15分程度、定員60人) |
---|---|
住所 | 富山県砺波市三郎丸208 |
お休み | 毎週水曜、年末年始 ほか |
料金 | 有料 ※施設見学は事前予約が必要、詳細はホームページで確認 |
関連ホームページ | https://www.wakatsuru.co.jp/saburomaru/ |
アクセス | 城端線「油田駅」からすぐ |
※掲載情報は2025年3月26日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

となみチューリップフェア
2025年4月22日~5月5日
富山県砺波市 砺波チューリップ公園 ほか

出町子供歌舞伎曳山祭
2025年4月29日~30日
富山県砺波市 砺波市出町子供歌舞伎曳山会館 周辺

能作の鋳物製作体験
通年
富山県高岡市 能作本社 NOUSAKU LAB