
 
                    
                    長安寺
宇佐国東の地で、養老2年(718年)仁聞菩薩が興した神仏習合の原点となる寺院群「六郷満山」の中山本寺として栄えた、天台宗の寺院。寺に伝わる太郎天・二童子像や、19枚の銅板法華経は国の重要文化財に指定されている。境内では、桜や彼岸花、紅葉、椿など、四季折々の植物も楽しめ、「花の寺」としても親しまれる。特に、例年4月中旬から5月上旬にかけて見頃を迎える7000本もの「しゃくなげ」が有名。
| 拝観時間 | 8:00~17:00 | 
|---|---|
| 住所 | 大分県豊後高田市大字加礼川635 | 
| 料金 | シャクナゲ時期の拝観・太郎天像の拝観/有料 | 
| お問い合わせ | 長安寺 0978-27-3842 | 
| アクセス | 日豊本線「宇佐駅」から車約30分 | 
※掲載情報は2018年8月22日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報
 
  


若宮八幡神社 秋季大祭(豊後大たいまつ)
2025年12月5日~7日
大分県豊後高田市 桂川河川敷
 
  


宇佐神宮 新嘗祭
2025年11月23日
大分県宇佐市 宇佐神宮
 
  


住吉浜リゾートパーク 初日の出
2026年1月1日
大分県杵築市 住吉浜リゾートパーク























 
        
