

月読神社
アマテラスオオミカミ、スサノオノミコトとともに、イザナギノミコトから生まれた三貴神のひとつ、ツキヨミノミコトを祀る神社で、1500年超の歴史がある。“月読”とは月齢を数えることで、稲作や潮の満ち引きに縁が深いとされるほか、安産祈願や厄払いのご利益でも親しまれている。神事芸能である壱岐の神楽は、650年前の南北朝の時代が起源とされ、昭和62年(1987年)に国の無形文化財に指定されている。京都の松尾大社の境内にある月読神社は、壱岐の月読神社の分霊。
参拝時間 | 9:00~17:00頃 |
---|---|
住所 | 長崎県壱岐市芦辺町国分東触464 |
お問い合わせ | 月読神社 0920-45-4145 |
関連ホームページ | https://tsukiyomijinja.com/ |
アクセス | JR「博多駅」からバス「博多ふ頭」~「博多港」高速船1時間10分もしくはフェリー約2時間30分~「芦辺港」~車約5分 |
※掲載情報は2018年4月27日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

ツール・ド・壱岐島2025
2025年6月8日
長崎県壱岐市 壱岐の島一周特設コース

ぼたんと緑の丘 BLUMEN FEST
2025年4月1日~5月31日
佐賀県唐津市 ぼたんと緑の丘

唐津神社 春季例大祭
2025年4月29日
佐賀県唐津市 唐津神社