

源智の井戸
松本市には市街地にめずらしく井戸や湧水が多くあり、「まつもと城下町湧水群」として『平成の名水百選』にも選定されている。なかでも「源智の井戸」は、名水として名高く、明治13年明治天皇の松本巡幸時には、御膳水として「源智の井戸」の湧水が使われ、その石碑が建っている。昔から生活用水や防火用水として用いられてきたが、現在も地元の人や観光客など汲みに来る人が絶えない。
住所 | 長野県松本市中央3-741-ホ |
---|---|
お問い合わせ | 松本市観光情報センター 0263-39-7176 (9:00~17:45) |
アクセス | 篠ノ井線「松本駅」から徒歩10分 |
※掲載情報は2017年5月18日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

国宝松本城「夜桜会」
2025年3月下旬~4月上旬(松本城管理課による開花宣言の3日後より8日間開催)
長野県松本市 国宝松本城

国宝松本城 桜並木 光の回廊
2025年3月下旬~4月中旬(松本城管理課による開花宣言の3日後より8日間開催)
長野県松本市 国宝 松本城 外堀桜並木、女鳥羽川の桜並木、大名町

弘法山古墳の桜
2025年4月上旬~中旬
長野県松本市 弘法山古墳