

曹洞宗梅洞山 岩松院
曹洞宗の寺院で、文明4年(1472年)開創の古寺。本堂の天井に描かれた葛飾北斎の大作「八方睨み鳳凰図」で知られる。畳21畳の大きさがあり、作成から170年以上たっているが塗り替えは一度も行われていない。境内には、豊臣秀吉の重臣であった「福島正則公霊廟」や、小林一茶の句碑が建つ「蛙合戦の池」、歴史哲学者・由良哲次博士の歌碑などがある。
拝観時間 | 4月~10月/9:00~16:30、11月/9:00~16:00、12月~3月/9:30~15:30 |
---|---|
住所 | 長野県小布施町雁田615 |
お休み | 法要および行事の日(詳しくはホームページをご参照ください) |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 曹洞宗梅洞山 岩松院 026-247-5504 |
関連ホームページ | https://www.gansho-in.or.jp/ |
アクセス | JR「長野駅」から長野電鉄「小布施駅」~徒歩30分もしくは町内周遊バスおぶせロマン号約25分「岩松院入口」下車 |
※掲載情報は2021年4月22日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
(c)岩松院
周辺地図
周辺情報

インフルエンサー 北斎
2025年1月25日~4月6日
長野県小布施町 北斎館

信州高山五大桜の開花
2025年4月上旬~下旬
長野県高山村 信州高山五大桜(村内 水中地区、赤和地区、黒部地区、なかひら地区、坪井地区、松川渓谷沿いなど)

信州須坂「わくわく」おひなめぐり
2025年3月1日~4月20日
長野県須坂市 中心市街地