

須坂市 蔵の町並み
江戸時代に須坂藩主堀氏1万石の館町(陣屋町)として、また大笹街道の追分の地として賑わいを見せた。明治から昭和初期にかけては製糸業が発展、近代製糸業の町として海外にまでその名を知られる。旧谷街道沿いを中心に、今も豪壮な土蔵造りの旧製糸家の建物、繁盛した大壁造りの商家、民家など、蔵造りの町並みが残されている。蔵を活かした建物が多く、ふれあい館まゆぐらや豪商の邸宅を改装した田中本家博物館では、当時の様子が見学できる。
住所 | 長野県須坂市須坂 |
---|---|
お問い合わせ | 須坂市役所商工観光課 026-245-1400 |
関連ホームページ | https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=5965a65c46ce2 |
アクセス | 蔵の町並み、ふれあい館まゆぐらまで/JR「長野駅」から長野電鉄「須坂駅」~徒歩5分 |
※掲載情報は2018年4月3日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:信州・長野県観光協会
周辺地図
周辺情報

臥竜公園さくらまつり
2021年4月3日~25日
長野県須坂市 臥竜公園

世界の民俗人形博物館 五月人形 菖蒲の節句
2021年4月29日~6月27日
長野県須坂市 世界の民俗人形博物館

Gulfながのノスタルジックカーフェスティバル2021
2021年5月1日~2日
長野市 エムウェーブ