

大樹寺
住職13世登誉上人が、かつて徳川家康公に「厭離穢土欣求浄土」の教えを諭したことから「立志開運の寺」とされ、大樹寺は多くの信仰を集めた。天分4年(1535年)建立の一層は方形、二層は円形の釣合いの取れた美しい多宝塔(国指定重要文化財)や、寛永18年(1641年)徳川家光建立の山門(県指定文化財)など、徳川将軍家を彷彿とさせる威風堂々とした建造物が多数見られる。本堂からは山門、総門を通して一直線上に岡崎城を望むことができ、この「ビスタライン」と称される景観は、市の条例により保護されている。
開門時間 | 9:00~16:30(受付は16:00まで) |
---|---|
住所 | 愛知県岡崎市鴨田町字広元5-1 |
料金 | 有料 |
お問い合わせ | 大樹寺 0564-21-3917 |
関連ホームページ | http://home1.catvmics.ne.jp/~daijuji/ |
アクセス | JR「名古屋駅」から名鉄「東岡崎駅」~名鉄バス「大樹寺」~徒歩10分 |
※掲載情報は2019年9月30日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
山門
多宝塔
周辺地図
周辺情報

東公園 花菖蒲まつり
2025年5月下旬~6月中旬
愛知県岡崎市 東公園

奥殿陣屋のバラ
2025年5月下旬~6月中旬
愛知県岡崎市 奥殿陣屋

生誕120年 人間国宝 黒田辰秋-木と漆と螺鈿の旅-
2025年3月15日~5月18日
愛知県豊田市 豊田市美術館