

常念道祖神
道祖神は、村の守り神として、多くは村の中心、道の辻、三叉路に立っている。村人たちが五穀豊穣、無病息災、子孫繁栄を祈願するもっとも身近な神として、具体的な男女像を独特の知性とユーモアで造り上げたものである。多くの場合、道祖神と同じところには庚申塔や二十三夜塔が祀られている。安曇野は道祖神の宝庫といわれており、彫刻の種類や表現の内容からみてもバラエティ豊か。なかでも常念道祖神は、両脇に桜の木を従え、常念岳も望める絶景スポットとして有名。
住所 | 長野県安曇野市掘金烏川 |
---|---|
お問い合わせ | 安曇野市商工観光部観光課(穂高総合支所内) 0263-82-3131 |
関連ホームページ | https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/32/10239.html |
アクセス | 大糸線「穂高駅」から徒歩30分 |
※掲載情報は2010年10月5日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

早春賦まつり
2025年4月29日
長野県安曇野市 穂高川右岸 早春賦歌碑前

ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン
2025年5月上旬~11月上旬(予定)
長野県大町市 ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン

おおまち桜まつり
2025年4月11日~5月6日
長野県大町市 大町公園(山岳博物館周辺)