

龍岡城跡
龍岡城五稜郭は、函館とともに日本に2か所しかない五つの稜が、星形に突き出た擬洋式城郭。函館の五稜郭に3年遅れ、慶応3年(1867年)に藩主松平乗謨によって築かれた。五稜郭は、実戦上きわめて優れた城で、各陵堡に回転自由な大砲を設置することにより、敵からの死角をなくすという構造。明治4年(1871年)、政府が全国の城郭の取り壊しを命じたことから、龍岡城五稜郭もそのほとんどが取り壊された。御殿の一部であるお台所だけは、学校としての使用申請が認められたため、現在は当時を知る唯一の遺構として残る。国指定史跡。
住所 | 長野県佐久市田口3000 |
---|---|
料金 | 無料 |
お問い合わせ | 臼田支所経済建設環境係 0267-82-3111 |
関連ホームページ | https://www.city.saku.nagano.jp/bunka/bunka/bunkazai/bunkazaijimusyo/tatsuokajyo.html |
アクセス | 小海線「臼田駅」もしくは「龍岡城駅」から車約5分 |
※掲載情報は2023年8月1日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
提供:信州・長野県観光協会
周辺地図
周辺情報

新佐久市誕生20周年記念 佐久バルーンフェスティバル2025
2025年5月3日~5日
長野県佐久市 千曲川スポ-ツ交流広場(佐久橋付近)

新佐久市誕生20周年記念 第63回佐久鯉まつり
2025年5月5日
長野県佐久市 千曲川スポ-ツ交流広場

内山牧場つつじ園
2025年5月下旬~6月上旬
長野県佐久市 荒船パノラマキャンプフィールド