

刈谷沢神明宮
一ノ鳥居からおよそ700mの四阿屋山麓に鎮座し、伊勢皇大神の御分霊を青柳氏により勧請されたと伝わる。境内には、天野社のほか八社の末社が祀られ、天明3年(1783年)創建の総門は、神明宮建造物では最も古いとされる。拝殿は享和2年(1802年)の建造で、諏訪和四郎棟梁の作である。絵馬、筬(おさ)、鰐口、鏡、刀剣、などの宝物があり、一般参詣者にも公開している。境内の社叢は6m余の大木で、推定樹齢500~600年以上と言われる数本の老木がある。
住所 | 長野県筑北村坂北 |
---|---|
お問い合わせ | 筑北村観光課 0263-66-2111 |
関連ホームページ | http://chikuhoku.jp/ |
アクセス | 篠ノ井線「坂北駅」から車約5分 |
※掲載情報は2025年1月15日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

早春賦まつり
2025年4月29日
長野県安曇野市 穂高川右岸 早春賦歌碑前

さかき千曲川バラ公園 第20回ばら祭り
2025年5月24日~6月8日
長野県坂城町 さかき千曲川バラ公園

ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン
2025年5月上旬~11月上旬(予定)
長野県大町市 ラ・カスタ ナチュラル ヒーリング ガーデン