

花の窟神社
「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された熊野にあり、日本書記にも記された日本最古の神社。高さ45mの巨岩をご神体とし、イザナミノミコトがこの神社に葬られ、季節の花が供えられ祀られてきたことが、花窟の由来になったとも考えられている。2月と10月の例大祭のお綱掛け神事は、ご神体である巨岩とご神木である松の木の間に、花や扇子で飾られた長さ170mの大綱をわたす行事で、三重県の無形文化財に指定されている。
拝観時間 | 境内自由 |
---|---|
住所 | 三重県熊野市有馬町上地130 |
お問い合わせ | 熊野市観光協会 kumanoshi-kankoukyoukai@ztv.ne.jp 0597-89-0100 |
関連ホームページ | https://hananoiwaya.com/ |
アクセス | 紀勢本線「熊野駅」からバス「花の窟」~徒歩5分 |
※掲載情報は2017年1月25日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

北山川観光筏下り
2025年5月3日~9月30日
和歌山県北山村 北山村下尾井(受付場所/北山村観光センター)

熊野速玉大社例大祭、神馬渡御式、御船祭
2025年10月15日~16日
和歌山県新宮市 熊野速玉大社

三輪崎八幡神社例大祭(三輪崎の鯨踊り)
2025年9月15日
和歌山県新宮市 三輪崎周辺