メインコンテンツにスキップ
新規ウインドウで開きます。
香川県土庄町、小豆島町
2025年7月12日大浜海岸
香川県小豆島町中山
2025年7月19日川之江港
香川県小豆島町神懸通(寒霞渓)
2025年7月19日~20日本町・横町商店街
香川県小豆島町田浦甲931
2025年7月27日村上海賊ミュージアム前 特設会場
2025年7月26日南大門前にぎわい広場
2025年7月25日三島川之江港
四国エリアのおでかけ情報
平成5年(1993年)11月3日、高知市に開館した美術館。写真家の石元泰博やマ…
大正ロマンチシズム、大正モダニズムを描き続けた画家・高畠華宵を紹介する美術館。…
丸亀市の西部にある回遊式の優雅な大名庭園。元禄元年(1688年)に丸亀藩二代目…
歴史博物館と美術館、両方の機能を併せ持つ総合的ミュージアム。原始から近現代まで…
旧徳島城表御殿庭園(国指定名勝)に隣接し、徳島藩と蜂須賀家の歴史や美術工芸資料…
道の駅内に「妖怪屋敷」と「石の博物館」があり、1Fは、山城に伝わる妖怪を展示し…
主に四国島内から移築復原した、江戸時代から大正時代にかけての民家や建造物が建ち…
道後公園内にあり、「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の俳句で有名な松山市出身の文学…
徳島市の園瀬川を見おろす丘陵地に位置する、自然に包まれた総合公園。園内に、徳島…
紙の歴史や土佐和紙の製造工程を、パネルや現物で展示している。職人による「流しす…
自然館、科学技術館、産業館の3つの常設展示で構成され、幅広い展示で科学を分かり…
西予市宇和町にある、愛媛の歴史や民俗を紹介する博物館。歴史展示ゾーンでは、原始…
「石匠の里」と称される香川県高松市牟礼町にあり、石工達の知恵と技術、技能を紹介…
丸亀うちわの歴史を伝えるとともに、さまざまなうちわを紹介するうちわの総合博物館…
マルキン醤油が創業80周年を記念して小豆島に設立した、醤油と食文化の歴史を紹介…
幕末の土佐藩に生まれた坂本龍馬を紹介する記念館。2018年4月21日に、本格的…
近代日本の歴史に大きな役割を果たした、土佐の自由民権運動について紹介する記念館…
鳴門のうず潮や大鳴門橋について、遊びながら学べる体験型のミュージアム。3階建て…
すべて
イベントのみ
スポットのみ
アート
エンタメ
カルチャー
グルメ・ショッピング
レジャー
ページトップへ戻る