-
雲をつかむ:原美術館/原六郎コレクション
“雲をつかむ”という言葉をキーワードに、原美術館ARCのコレクションの核である「原美術館コレクション」(現代美術)と「原六郎コレクション」(東…
期間 第1期:2022年3月19日~9月4日 第2期:9月10日~2023年1月9日スポット 群馬県渋川市 原美術館ARC -
鶴岡八幡宮 大祓
鶴岡八幡宮の大祓では、神職とともに大祓詞を唱え、切麻を身にまいて、半年間の罪穢を祓います。当日参列できない場合は、事前に形代(かたしろ)、人形…
期間 2022年6月30日スポット 神奈川県鎌倉市 鶴岡八幡宮 -
神田明神 夏越大祓式
神田明神境内で6月30日に、恒例の夏越大祓式が斎行されます。無病息災を祈願し、自身の名を記した形代(かたしろ)に罪穢れを託して、心身を清めます…
期間 2022年6月30日スポット 東京都 神田神社(神田明神) -
建長寺のアジサイ
日本最古の禅専門道場として知られる建長寺では、例年6月になるとアジサイが美しく咲き誇ります。三門、仏殿、法堂、方丈など、普段は凛とした禅宗伽藍…
期間 2022年6月上旬~下旬スポット 神奈川県鎌倉市 建長寺 -
湯島天満宮 夏越大祓式(茅の輪くぐり神事)
日常の暮らしの中で、知らず知らずに犯してしまった諸々の罪や穢れを除くため、湯島天満宮で6月と12月の晦日に、日本古来の神事である大祓が行われま…
期間 2022年6月30日スポット 東京都 湯島天満宮 -
相模原麻溝公園のアジサイ
敷地面積約45.3haの相模原麻溝公園では、例年6月上旬から下旬にかけて、アジサイの花が見頃を迎えます。樹林広場やフィールドアスレチック外周に…
期間 2022年6月上旬~下旬スポット 神奈川県相模原市 相模原麻溝公園 -
明月院のアジサイ
「あじさい寺」の愛称で親しまれている鎌倉の古刹、明月院では、例年6月になるとヒメアジサイなど約2500株が境内を鮮やかに染め上げます。“明月院…
期間 2022年6月上旬~下旬スポット 神奈川県鎌倉市 明月院 -
鳥越神社 大祓茅の輪くぐりと水上祭
平安時代から伝わる伝統行事の「大祓茅の輪くぐり」が、鳥越神社で執り行われます。半年間の罪や穢れを祓い去る神事で、配られた人形(ひとがた)に罪や…
期間 2022年6月30日~7月1日スポット 東京都 鳥越神社および東京湾 -
スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち
美の殿堂と称される世界最高峰の美術館の一つ、スコットランド国立美術館のコレクションから、ルネサンス期から19世紀後半までの西洋絵画史を彩る巨匠…
期間 2022年4月22日~7月3日スポット 東京都 東京都美術館 企画展示室 -
郷土の森 あじさいまつり
郷土の森博物館では、例年5月下旬から7月上旬にかけて、セイヨウアジサイ、ガクアジサイなど約1万株が咲き誇ります。アジサイの花越しに見る大正時代…
期間 2022年5月28日~7月3日スポット 東京都府中市 府中市郷土の森博物館