-
高知県立牧野植物園 食虫植物展
過酷な環境で生きるために色々なワナを仕掛けて虫を捕え、栄養を補給する“食虫植物”を紹介するイベントが、高知県立牧野植物園で開催されます。ハエト…
期間 2025年7月19日~8月31日スポット 高知市 高知県立牧野植物園 -
土々呂の滝ライトアップ
半田川支流の大藤谷川にある名瀑、土々呂の滝が、夏季にライトアップされ、夕涼みを楽しむ人々で賑わいます。落差30mの滝が暗闇に浮かび上がる、幻想…
期間 2025年7月1日~8月31日スポット 徳島県つるぎ町 土々呂の滝 -
壺井栄文学館企画展「風鈴と言葉の涼展」
二十四の瞳映画村内にある壺井栄文学館で、「風鈴と言葉の涼展」と題した企画展が開催されます。「二十四の瞳」の子どもたちの呼び名や、壺井栄の作品名…
期間 2025年7月26日~8月31日スポット 香川県小豆島町 二十四の瞳映画村 壺井栄文学館 -
松崎のハマユウ群落
松崎海岸では、例年7月から9月にかけて、ハマユウ(浜木綿)の群落が白い花をつけます。ヒガンバナ科の多年草で別名ハマオモトともいい、白い花が青い…
期間 2025年7月上旬~9月上旬スポット 高知県土佐清水市 松崎海岸 -
帆山地区のヒマワリ
「ひまわりの里づくり事業」として整備された帆山地区のひまわり畑では、夏になると約25万本が咲き誇ります。晴れた日には、夏空のブルーと、見渡す限…
期間 2025年6月下旬~7月中旬スポット 香川県まんのう町 帆山地区 -
鳴門ハス畑の蓮の花
全国有数のレンコンの産地である鳴門市西部には、蓮畑が多く、夏になると白やピンクの美しいハスの花があたり一面を覆います。「鳴門ハス畑」の愛称で親…
期間 2025年6月下旬~7月下旬スポット 徳島県鳴門市 鳴門ハス畑 -
「南楽園全国風りんまつり」と夏のおもてなし
四季折々の花が楽しめる日本庭園「南楽園」では、日本各地の風鈴が一堂に会し、初夏の庭に涼しげな音が響き渡ります。約4000点の風鈴の展示販売に加…
期間 2025年6月21日~8月24日スポット 愛媛県宇和島市 南楽園 -
大洲のうかい
清流肱川を舞台に、全国で最も長いコースを屋形船で下る「大洲のうかい」は、日本三大鵜飼に数えられます。鵜が鮎を取る様子や鵜匠の手綱さばきを、間近…
期間 2025年6月1日~9月20日スポット 愛媛県大洲市 大洲まちの駅 あさもや(集合場所)、臥龍山荘下(乗船場所)、大洲城下(下船場所)※河川増水などの場合は変更あり -
大塚国際美術館 モネが愛した“睡蓮”が見頃です
大塚国際美術館では、6月から9月頃、屋外に展示するモネの「大睡蓮」の周りの池で色とりどりの睡蓮が開花します。花は朝7時頃から咲き始め、午後2時…
期間 2025年6月~9月頃スポット 徳島県鳴門市 大塚国際美術館 -
出間のひまわり
土佐市出間のひまわり畑では、例年6月中旬から下旬にかけて、早咲きのひまわりが開花します。背の高い茎は2mを超すものもあり、約90アールの敷地に…
期間 2025年6月中旬~下旬、10月下旬~11月上旬スポット 高知県土佐市 出間ひまわり畑