祐徳稲荷神社「お火たき神事」
「鎮西日光」の別名でも知られる祐徳稲荷神社で、約300年間続く新嘗祭の夜の神事「お火たき神事」が斎行されます。境内に設けられた「お山」に点火されると、火柱が高さ約20mまで上がります。この火にあたると来年の無病息災が約束されるといわれます。貞享4年(1687年)、鹿島藩主鍋島直朝公の夫人である花山院萬子媛が、朝廷の勅願所であった稲荷大神の分霊を勧請した稲荷神社です。
| 開催日時 |
2025年12月8日
20:00~ |
|---|---|
| 開催場所 | 佐賀県鹿島市 祐徳稲荷神社 |
| 主催 | 祐徳稲荷神社 |
| お問い合わせ | 祐徳稲荷神社 0954-62-2151 |
| 関連ホームページ | https://www.yutokusan.jp/ |
| アクセス | 長崎本線「肥前鹿島駅」からバス約15分「祐徳稲荷神社前」すぐ |
※掲載情報は2025年10月4日現在のものです。内容が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
周辺地図
周辺情報

![]()

祐徳稲荷神社の紅葉
2025年11月中旬~下旬
佐賀県鹿島市 祐徳稲荷神社

![]()

新日本製陶 貼り絵付け体験
通年
佐賀県嬉野市 新日本製陶株式会社

![]()

巡回展「WHO ARE WE」~観察と発見の生物学~
2025年10月11日~12月14日
佐賀県武雄市 佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》
![]()












